• ホーム
  • 特集
  • ~富岡クレープにペタンク!学んで食べて遊んで富岡製糸場とその周辺をたっぷり楽しむ日帰りコース~(とみおか観光ライター特集記事)

~富岡クレープにペタンク!学んで食べて遊んで富岡製糸場とその周辺をたっぷり楽しむ日帰りコース~(とみおか観光ライター特集記事)

ガイドツアーで富岡製糸場を満喫、富岡のレトロなまち&富岡と縁の深いフランス文化も楽しめる日帰りコースです。

行程(案):
10:05 ①上州富岡駅出発
(徒歩)
10:10 ②群馬県立世界遺産センター「セカイト」見学
(徒歩)
11:02 ③上州富岡駅からまちなか周遊観光バスに乗車
(まちなか周遊観光バス)

11:10 富岡製糸場前停留所 到着
(徒歩)
11:12 旧韮塚製糸場 見学・富岡製糸場入場券購入
(徒歩)
11:20 ④富岡製糸場 見学
    (11:30~解説ガイドツアー)

12:50  富岡製糸場 出発
(徒歩)
12:55 ⑤カフェドローム 昼食
(徒歩)
13:40 ⑥まちなか観光物産館「お富ちゃん家」到着
     ペタンクレンタル手続き
(徒歩)
13:50 城町通り南広場 ペタンク開始
14:50 城町通り南広場 ペタンク終了
(徒歩)
14:55 ⑦まちなか観光物産館「お富ちゃん家」
     ペタンク返却、お土産買い物など
(徒歩)
15:25 上州富岡駅 解散

①上州富岡駅~お富ちゃん像がお出迎え~

上州富岡駅を降りると富岡市のイメージキャラクター「お富ちゃん」がお出迎えしてくれます。

上州富岡駅を降りると富岡市のイメージキャラクター「お富ちゃん」がお出迎えしてくれます。

富岡駅東駐車場からもまちなか周遊観光バスに乗ることもできます。

富岡駅東駐車場からもまちなか周遊観光バスに乗ることもできます。

富岡駅東駐車場にはトイレも完備しています。

富岡駅東駐車場にはトイレも完備しています。

高崎駅から上信電鉄に乗り換え、40分ほどローカル線ならではのノスタルジックな旅を楽しんだ後、上州富岡駅で下車。
車でお越しの方は、駅まで徒歩2分のところにある富岡駅東駐車場(無料)をご利用ください。200台ほどとめられる広々とした駐車場で、トイレも完備しています。

②「富岡製糸場と絹産業遺産群」のことなら何でもわかる!セカイト

上州富岡駅から見える富岡倉庫。左が「群馬県立世界遺産センター セカイト」、右が「Merci Cocon&Café」。

上州富岡駅から見える富岡倉庫。左が「群馬県立世界遺産センター セカイト」、右が「Merci Cocon&Café」。

「富岡製糸場と絹産業遺産群」を分かりやすく説明している大迫力の高精細CGを活用した映像がおすすめです。

「富岡製糸場と絹産業遺産群」を分かりやすく説明している大迫力の高精細CGを活用した映像がおすすめです。

富岡倉庫の広場から、「おかって市場」、「Merci Cocon&Café」と「群馬県立世界遺産センター セカイト」にアクセスできます。

富岡倉庫の広場から、「おかって市場」、「Merci Cocon&Café」と「群馬県立世界遺産センター セカイト」にアクセスできます。

上州富岡駅の目の前にひときわ目を引くレンガや大谷石造りの倉庫群。
世界遺産登録後、隈研吾氏によって設計改修された歴史的な倉庫群「富岡倉庫」です。
レンガ造りの倉庫に入っているのは、「群馬県立世界遺産センター セカイト」です。

「富岡製糸場と絹産業遺産群」について、デジタル技術を駆使し、触ったり見たりと楽しくわかりやすい展示となっています。
レトロなレンガ造りの外観とデジタル駆使―このギャップも面白い。

1階には、大型スクリーンシアターも完備。高精細CGを活用した映像は1回15分ほどと簡潔ながら見ごたえがあります。

土日祝日は解説員によるCG映像を操作しながらの解説もあります。
これだけの施設で利用料が無料なのは本当に驚きです。

135日曜日はワークショップもやっており、繭や繭をほぐした真綿を使って、1回5分程度でできるものを企画されています。
実際に繭や真綿に触れられる良い機会です。参加してみてはいかがでしょう。真綿、ふわっふわですよ。
予約不要です。
季節によってワークショップのスケジュール等が変わる場合がありますので、詳しくは公式HPをチェック!


富岡倉庫には他にも、カフェやワークショップを行っている売店、地元野菜やクラフト品を販売するおかって市場も隣接していますので、広々とした芝生の広場と一緒に楽しんでほしいです。

③乗って楽しい!オレンジ色が映える低速電動‐まちなか周遊観光バスで旧韮塚製糸場へ

旧韮塚製糸場の前の広場にあるまちなか周遊観光バス停留所「富岡製糸場前」

旧韮塚製糸場の前の広場にあるまちなか周遊観光バス停留所「富岡製糸場前」

上州富岡駅前に設置してあるまちなか周遊観光バスの時刻表

上州富岡駅前に設置してあるまちなか周遊観光バスの時刻表

旧韮塚製糸場前に設置してあるまちなか周遊観光バスの時刻表

旧韮塚製糸場前に設置してあるまちなか周遊観光バスの時刻表

上州富岡駅に戻って、11:02発のまちなか周遊観光バスを利用します。
まちなか周遊観光バスは乗り降り自由で無料です。

まちなかをゆっくり40分かけて周遊するオレンジ色のかわいい電動バスです。
駅から富岡製糸場までは、所要時間約8分です。
バスガイドさんが、富岡のあれこれやおすすめのお店などお話してくれます。
「楽しい、乗ってよかった」と評判です。

定員8人の小さなバスですので、定員オーバーで乗れなかった場合は、徒歩で富岡製糸場に向かいましょう。
徒歩でも製糸場までおよそ15分です。街並みや途中のお店を楽しみながらの散策も楽しいですよ。


「富岡製糸場前」で下車。

バス停横の旧韮塚製糸場へ。
富岡製糸場を模範として建てられた貴重な民間の製糸場の遺跡で、製糸場としての操業は1876年(明治9年)から1879年(明治12年)ごろまでの3年ほど。
一部床をガラス張りにして見学できるようにした遺構は見どころです。


入場無料で、出入口近くには、富岡製糸場の入場チケット券売機があります。
ここで購入しておくとスムーズに富岡製糸場に入場できます。

④いよいよ世界遺産富岡製糸場へ 人気!解説員によるガイドツアー

富岡製糸場 正門

富岡製糸場 正門

富岡製糸場 繰糸所(国宝)

富岡製糸場 繰糸所(国宝)

富岡製糸場 西置繭所(国宝)

富岡製糸場 西置繭所(国宝)

解説員によるガイドツアー(所要時間40分ほど)を利用されるのがおすすめ。
1人1回200円(中学生以下100円)かかりますが、それ以上の価値ありです。
とてもわかりやすい解説で、楽しく深く富岡製糸場を知ることができます。
周りが騒がしくても貸し出されたイヤホンでクリアに解説を聞くことができます。

無料アプリをダウンロードして、ご自身のスマホで音声ガイドを聞くこともできます。

富岡製糸場について:
【開場時間 】 9:00~17:00(最終入場:16:30)

【見学料金(個人)】
大人                 1,000円
高校生・大学生(要学生証)  250円
小学生・中学生          150円
未就学児は無料です。
障害者手帳をお持ちの方と介護者(1名)は無料です。障害者手帳を提示してください。
・その他、注意事項等についてこちらをチェック

解説ガイドツアーについて:
【開始時刻】(平日) 9:30、10:30、11:30、13:00、14:00、15:00
              (土日祝)9:30、10:00、10:30、11:00、11:30、13:00、13:30、14:00、14:30、15:00、15:30
・各回40分程度。

・夏季は熱中症対策のため、30分程度に短縮する場合があります。

・各回上限は30名までです。
・大型連休時期など、混雑が予想される期間はガイド本数を増やす場合があります。


【ガイドツアー集合場所】  東置繭所1階

⑤明治8年に建築された古民家を改装したおしゃれなカフェ「カフェ・ドローム」でランチ

カフェドロームのテラス席から富岡製糸場が見えます。

カフェドロームのテラス席から富岡製糸場が見えます。

カフェドロームのランチセットで選べるパスタ。

カフェドロームのランチセットで選べるパスタ。

カフェドロームのクレープは季節によって変わります。

カフェドロームのクレープは季節によって変わります。

もとは富岡製糸場操業を開始したころに建てられた長屋の一部。
お店の名前は、富岡製糸場のフランス人技術指導者ポール・ブリュナの出身地「ドローム県」からつけられており、南フランスの雰囲気が漂います。
それもそのはず、店内のアンティークの数々は、お店の元オーナーが実際にフランスで買い求めてこられたものなのだそうです。
今はオーナーさんも変わり、笑顔が素敵な店長さんが、はつらつとお店を切り盛りされています。


ランチセットは、サンドイッチかパスタを選択。ドリンクがつきます。
季節ごとにメニューが変わります。

富岡製糸場の技術指導者から伝わった「フランス文化」。
麦作盛んなここ群馬の「粉食文化」。
2国の食文化のコラボ「富岡クレープ」※やお店一押しの「プリンそこがみそ」はぜひ味わっていただきたい。
“ランチ限定”でデザートは200円引きになります。
カフェドロームの詳細情報はこちら

クレープは後述ペタンク体験後の食べ歩きにもおすすめです。

富岡クレープは、市内いくつかのお店で提供しています
 詳しくはこちら

⑥南フランスのスポーツ<ペタンク>を体験

決まった位置から、オレンジ色の目標球「ビュット」にボールを近づけることで得点を競うスポーツ。

決まった位置から、オレンジ色の目標球「ビュット」にボールを近づけることで得点を競うスポーツ。

このペタンクセットで2人までプレイできます。4人以上でプレイするときは同じセットを2つ借りましょう。

このペタンクセットで2人までプレイできます。4人以上でプレイするときは同じセットを2つ借りましょう。

オレンジ色の目標球「ビュット」に一番近い方が勝ち!

オレンジ色の目標球「ビュット」に一番近い方が勝ち!

いつでもどなたでも気軽にできる球技ペタンク
南フランスの方言「ピエ・タンケ(両足を揃えて)」が語源のフランス発祥の球技です。
ビュット(目標球)に金属製のブール(ボール)を投げ合って、相手より近づけることで得点を競うスポーツです。
1試合の平均時間は30分~60分前後です。
2人以上でできるのでお友だち同士、ご夫婦、ご家族、仲間でぜひ楽しんでみてください。
ペタンクセットはまちなか観光物産館「お富ちゃん家」の観光案内所でレンタルできます。
オンライン事前予約特典ありますのでお出かけ前にチェックしてみてくださいね。

近くのおすすめ広場でいざ!

レンタル料金:1,000円/3時間
       2,000円/1日
レンタル営業時間:9:30~16:30

※ペタンクのレンタルサービスの詳細情報はこちら

⑦ショッピング&食べ歩き

あずき工房「れんれん」の今川焼

あずき工房「れんれん」の今川焼

富岡クレープ

富岡クレープ

岡重肉店のホルモン揚げ

岡重肉店のホルモン揚げ

まちなか観光物産館「お富ちゃん家」の観光案内所にペタンクセットを返却後、隣の物産館や製糸場周辺でお土産探し。
食べ歩きにぴったりのおやつやスイーツもぜひ。

駅や駐車場へは、徒歩10分ほどで戻れます

<おすすめ食べ歩き3選>

1.富岡クレープ
2.<れんれん>の今川焼き
  自家製のあんは、甘さほど良くたっぷりぎっしり。
  レンガ模様がかわいい。富岡製糸場の目の前。
3.岡重肉店のホルモン揚げ
  ホルモンじゃないけどホルモン揚げ。富岡名物です。
上州富岡名物「おっきりこみ」

上州富岡名物「おっきりこみ」

富岡シルク石鹸

富岡シルク石鹸

吉田七味店 七味各種

吉田七味店 七味各種

まとめ

富岡製糸場からフランス文化まで楽しめるコースはいかがでしたしょうか。

ペタンクは楽しめたでしょうか。

富岡製糸場周辺はこじんまりしたまちながら素敵なお店がたくさん集まっています。

ご紹介したスポット以外ものんびり散策して、あらたな”富岡”を発見しに再訪くださいね。