- ホーム
- 富岡製糸場
- 富岡シルク
- お知らせ一覧(富岡シルク)
- 第2回 富岡シルク手編みニット展 コンテスト入賞者の発表
第2回 富岡シルク手編みニット展 コンテスト入賞者の発表
重要なお知らせ
手編みニット展 会場風景1
手編みニット展 会場風景2
2月11日(土)広瀬光治先生トークショー開催
2023年2月8日(水)~ 21日(火)に開催されました「第2回 富岡シルク手編みニット展」では、北は北海道から南は鹿児島に至るまで、全国からオリジナリティ溢れる素晴らしい作品66点を一堂に展示し、開催期間中は3,500人を超えるお客様にご来場いただきました。
どうもありがとうございました。
また2月11日(土)には、昨年に引き続き、ニットデザイナー広瀬光治先生のトークショーを開催し、広瀬先生のお人柄溢れる素晴らしいご講演をいただくことができました。
トークショーには出展者の皆様も多数参加され、広瀬先生よりそれぞれの出展作品についてご批評をいただくなど、有意義な交流のお時間をいただくことができとても好評でした。
有難いことに、既に次回のニット展に向け再チャレンジをしたいというお声もいただいております。
皆様のお手元で、これからも『富岡シルク』と繋がっていただけたら幸いです。
今後とも『富岡シルク』を是非ともよろしくお願いいたします。
~★コンテスト入賞者の発表★~
展示と同時に、今回も来場者の皆様による人気投票で”作品コンテスト”も開催いたしました。
ご来場者の皆様には、お気に入りの作品を親身になってお選びいただき、投票にご参加くださいまして誠にありがとうございました。
お陰をもちまして、期間中の作品展来場者数は3,500人を超え、投票総数は1,890票となりました。
本年度は、作品のカテゴリー別に①ストール・ショール部門、②ファッション部門、③あみぐるみ部門、④ファッション小物・雑貨部門の計4部門に分類し、それぞれの部門ごとに1位を決定いたしました。
また、本年度広瀬光治先生のご厚意により、新たに”広瀬光治氏特別賞”を設けさせていただき、広瀬先生自ら会場にてご選出くださいました。
このたび、開催期間14日間の厳正なる開票集計により入賞者が決定いたしましたので、これにて発表させていただきます。
※部門順に発表いたします。
①ストール・ショール部門
エントリー番号21 すずらんショール 阿部 智子(鹿児島県)
素材:富岡シルク 1コーン
エントリー番号21 すずらんショール 阿部 智子(鹿児島県)
作品説明(出展者エンートシートより )
初めて触ったシルクの糸はつやつやで綺麗で、でもとても細くて、作品に仕上げられるか不安でした。そして、この糸の細さを生かしてシェットランドレースのショールに初挑戦することにしました。しかし、いざ編み始めると糸は滑るし、いつの間にか目が落ちてほどけてしまったりして、やり直すこと5回目にしてようやく形にすることができました。完成してみると技術的にはまだまだ拙くて、色々と気になる点もある作品ですが、無事に完成したということで自体がとても嬉しく、そしてシルクという素材のお陰で編地が美しく手触り心地もよく軽い仕上がりになりました。苦労したけど、個のショールにしてよかったと心から思いました。
②ファッション部門
素材:富岡シルク 3コーン
エントリー番号82 マイファーストグランドチャイルド 町田 真生子(埼玉県)
作品説明(出展者エントリーシートより)
”富岡シルク”に出会ったのは、待ちに待った初孫誕生の知らせを聞いて間もなくでした。日増しに大きくなる娘のおなかに語りかけながら、心弾ませセレモニードレスの制作に取り掛かったのです。光沢のある絹糸の特長を生かし、ヨークはかぎ針で1本取り、そのほかは棒針で2本取りの華やかな模様編みで、孫の顔を思い浮かべながら、ひと針ひと針、編み進めました。
③あみぐるみ部門
素材:富岡シルク 1コーン
エントリー番号48 Are you ready? 小川 大輔(群馬県)
作品説明(出展者エントリーシートより)
ケツァルコアトル「Are you ready?」(ケツァルコアトル…アステカ神話の神 農耕 文化 太陽 火 五穀豊穣)
技法:マクラメ 富岡シルク3本撚りで使用。草木染・アルミ媒染・西洋茜、桜(ソメイヨシノ)チップ
④ファッション小物・雑貨
素材:富岡シルク 1コーン
エントリー番号35 フィンガーレス グローブ(ウェディング用)
のな(東京都)
作品説明(出展者エントリーシートより)
ウェディング用のフィンガーレス グローブを娘のためにタティングでつくりたいと思って参加を決めました。パールを使うことは決めていたのですが、デザインが決まらず、時間がかかりました。絹糸でのタティングは大変でした。
広瀬光治氏特別賞
素材:1カセ、3コーン
エントリー番号67 初めての富岡シルク 鈴木 寿子(群馬県)
作品説明(出展者エントリーシートより)
柔らかく艶のあるこの糸を四季折々使えるようシンプルなストールにしました。繊細な糸の風合いを出すために何度も編み直しました。くるみボタンを付け、マント風にマーガレット風に着られるように仕上げました。
コンテスト各部門1位の入賞の方々へは、一般社団法人 富岡シルク推進機構より
富岡シルクオリジナル製品を贈呈させていただきます。
広瀬光治氏特別賞の入賞者へは、広瀬先生自ら、富岡シルクで製作してくださった作品を贈呈いたします。
一般社団法人 富岡シルク推進機構
〒370-2316
群馬県富岡市富岡33-4
TEL 0274-67-7355 FAX 0274-67-7518
http://www.tomioka-silkbrand.jp
関連ファイル
Adobe Acrobat Reader のダウンロード(無償)はこちらから
※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
※PDFファイルのサイズが大きい場合、表示するまで時間がかかることがございます。
関連リンク