総合トップページ❯ 見る・遊ぶ❯ お知らせ一覧(見る・遊ぶ)❯ お知らせ詳細(見る・遊ぶ)
9/29(金)スタート!【伊勢崎市・藤岡市・富岡市・下仁田町・本庄市・深谷市・熊谷市】
リアル宝探し Discovery 上武絹の道 宝探しVol.2
【 リアル宝探しイベント】
「Discovery 上武絹の道 宝探し」
各市町村に隠された宝のパネルを見つけ出し、パネルに書かれた発見キーワードを発見報告所で報告しアンケートに回答すると、抽選で豪華賞品が当たるチャンス
開催日
令和5年9月29日(金)~令和6年3月31日(日)
※発見報告期限は令和6年3月31日(日)まで。
※参加冊子配架場所、発見報告所、ヒント提供店、宝パネル設置場所は休館日等対応できない場合がございます。
※発見報告期限は令和6年3月31日(日)まで。
※参加冊子配架場所、発見報告所、ヒント提供店、宝パネル設置場所は休館日等対応できない場合がございます。
実施場所
上武絹の道エリア
【群馬県】伊勢崎市、藤岡市、富岡市、下仁田町
【埼玉県】本庄市、深谷市、熊谷市
【群馬県】伊勢崎市、藤岡市、富岡市、下仁田町
【埼玉県】本庄市、深谷市、熊谷市
参加方法

宝のありかをつきとめよう!



【必要なもの】宝のありかを記した解読書(参加冊子)、筆記用具
【参加料】無料
※アンケートは1人1枚です。
※複数のエリアに参加される方は、冊子に発見したキーワードをメモしておき、1枚のアンケートにまとめて記入してご提出ください。
宝のありかを記した解読書(参加冊子)入手場所
※配架場所の在庫がなくなり次第、配布終了となります。
|
発見報告所
市町名 | 発見報告所 |
伊勢崎市 | 田島弥平旧宅案内所 |
藤岡市 | 高山社情報館 |
富岡市 | 旧韮塚製糸場 |
下仁田町 | 下仁田町観光協会 |
本庄市 | 競進社模範蚕室 |
深谷市 | 渋沢栄一記念館 |
熊谷市 | 平日:熊谷市役所7階 商業観光課窓口 祝・休日:熊谷市観光案内所 |
※熊谷市は平日と祝・休日で報告場所が異なりますので、ご注意ください。
賞品

下記の①~③から1品+④~⑥から1品の2品セット
①妙義ふれあいプラザ妙義温泉「もみじの湯」ペア入浴招待券
②華蔵寺公園遊園地乗り物券(1,000円分)
③富岡製糸場ペア入浴券
④熊谷染コースター4枚セット
⑤ドリップコーヒー本庄パック&お菓子詰め合わせ
⑥渋沢栄一セット(煮ぼうとう、紅白うどん等の詰め合わせセット)

①華蔵寺公園遊園地乗り物券(1,000円分)【4名様】
②プチナッツ詰め合わせセット【5名様】
③妙ちくりん生クリーム大福10個入り【5名様】


①七味唐辛子瓶入りギフトセット【5名様】
②こんにゃくセット【5名様】
③農産物詰め合わせ【5名様】
④富岡製糸場ペア入場券【4名様】
⑤妙義ふれあいプラザ妙義温泉「もみじの湯」ペア入浴招待券【4名様】

①荒船風穴タオル(黒・赤)2枚セット【15名様】
②道の駅しもにた 詰め合わせ【5名様】
③神津牧場 レトルトビーフセット【1名様】

①手染め&手織り工芸品セット【5名様】
②高橋ソース詰め合わせ【5名様】
③ドリップコーヒー本庄パック&お菓子詰め合わせ【4名様】

①青淵飲みくらべセット【4名様】
②渋沢栄一セット(煮ぼうとう、紅白うどん等の詰め合わせセット)【3名様】

①熊谷染ハンカチ2枚セット【5名様】
②熊谷染コースター4枚セット【4名様】
③いまこそスクマムポロシャツ(Mサイズ)【2名様】
抽選応募条件
賞名 | クリア数 | 条件 |
A 上武賞 | 7 | 7つのキーワードを記載 |
B~E賞 上野国賞 F~H賞 武蔵国賞 |
4 | 4つのキーワードを記載(4つ以上) |
※抽選応募には、4か所以上のキーワードが必要です(4つ未満の場合は抽選対象外となります。)
※応募はお一人1回限りとなります。
※当選者の発表は商品の発送(4月末~5月頃)をもって代えさせていただきます。
※賞品の画像やデザインはイメージです。変更となる場合がありますのでご了承ください。
注意事項
・イベント実施中の事故や怪我、器物破損等により発生した損害については、参加者個人の責任となりますので、ご理解のうえご参加ください。
・本イベントの設置物及び施設のものを動かしたり、いたずらしたりしないでください。
・警報が出ている等の荒天時、その他自身や他の方に危険が及ぶと判断されるような状況での捜索は絶対に行わないでください。
・ルールを守り安全に十分注意してご参加ください。
・本イベントの解答や解説をSNSやブログ等において公表しないでください(話題にしていただくことに関しては問題ありません)。
・本イベントの設置物及び施設のものを動かしたり、いたずらしたりしないでください。
・警報が出ている等の荒天時、その他自身や他の方に危険が及ぶと判断されるような状況での捜索は絶対に行わないでください。
・ルールを守り安全に十分注意してご参加ください。
・本イベントの解答や解説をSNSやブログ等において公表しないでください(話題にしていただくことに関しては問題ありません)。
実施主体
【主催】上武絹の道運営協議会
【企画・協力】株式会社 日旅ビジネスクリエイト
【制作】株式会社 タカラッシュ!
【企画・協力】株式会社 日旅ビジネスクリエイト
【制作】株式会社 タカラッシュ!
関連リンク
問い合わせ先
上武絹の道運営協議会事務局(富岡市役所世界遺産観光部観光交流課)
電話 0274-62-5439
電話 0274-62-5439
このページのお問い合わせ先
世界遺産観光部観光交流課
〒370-2316 富岡市富岡1151-1
電話 0274-62-5439
〒370-2316 富岡市富岡1151-1
電話 0274-62-5439