富岡製糸場トップ
お知らせ
ご利用案内(ガイドツアー)
富岡製糸場のみどころ
富岡製糸場を知る
保存と整備、西置繭所の活用
アクセス
よくあるご質問
お問い合わせ
「富岡シルク」にふれる
世界遺産 絹産業遺産群
富岡製糸場 団体予約
facebook
instagram
youtube
しるくるとみおか
(富岡市観光 公式ホームページ)
特集
イベント
観光スポット
グルメ
お土産
体験
宿泊施設
アクセス
よくあるご質問
お問い合わせ
旅行会社・メディア
パンフレット
個人情報保護方針
免責事項
著作権・リンク
サイト内検索
言語
日本語
English
中国簡体字
中国繁体字
한국어
Francais
言語
日本語
English
中国簡体字
中国繁体字
한국어
Francais
ホーム
富岡製糸場
お知らせ一覧(富岡製糸場)
【終了】なぜ、製糸場に煙突が~煙突講演会~
【終了】なぜ、製糸場に煙突が~煙突講演会~
2022.05.06
#お知らせ
富岡製糸場煙突保存修理にご支援いただきありがとうございます。富岡のシンボルとなっている煙突ですが、ボイラーの排煙設備として、なぜ製糸場に必要なのか、その役割、歴史などをテーマに、日本近代史の専門家である鈴木淳先生(東京大学大学院教授)をお迎えして、煙突に関する講演会を下記のとおり開催いたします。
【終了しました】
<日時>
令和4年5月28日(土)午後1時から
<場所>
富岡製糸場 国宝「西置繭所」 多目的ホール
<定員>
50名
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
<参加料>
無料
※市民以外は別途、富岡製糸場見学料が必要です。
<申し込み方法>
令和4年5月23日(月)(必着)までに、①郵便番号、②住所、③氏名(2人で申し込む場合は2人分)、④電話番号、⑤応募人数をご記入の上、はがき、FAX、E-mailのいずれかの方法で、下記までお申し込みください。
富岡製糸場課「煙突講演会」担当
〒370-2316 群馬県 富岡市 富岡 1-1
FAX:0274-64-3181
E-mail:
worldheritage@city.tomioka.lg.jp
※お申込みは1人1回までで、1回のお申込みにつき2人まで受付可能です。
必ず当日参加を希望される方(最大2人)のお名前を明記ください。
※お申込み締め切り後、応募者多数の場合は抽選をし、当落結果通知はがきを、お申込みされた代表者の方にお送りいたします。当選された方は、参加券となりますので、当日ご入場の際に受付でご提示ください。
※新型コロナウイルス感染症の今後の動向により、止む無くイベントの中止・延期等の変更が生じる場合がございますので、予めご了承ください。