研究センターだより

「富岡製糸場総合研究センターだより」とは、富岡製糸場内で毎月1日に発効されるA4用紙1枚のお便りです。
内容は、富岡製糸場の豆知識や見どころや逸話を紹介しており、手軽に富岡製糸場を知ることができる連載コラムです。
最新号は富岡製糸場(東置繭所内)で配布していますが、ここのページでは、富岡製糸場総合研究センターだよりのバックナンバーをご覧いただけます。

バックナンバー

(最新号は富岡製糸場にて配架中)
44. 今は無き寄宿舎
43. 繭の貯蔵部屋「貯繭大缶」
42. 自動繰糸機の繰糸担当
41. 正門横の色違いの道路
40. フランス式繰糸器の行方
39. 夏、繰糸作業の合間の『赤城しぐれ』
38. いい生糸づくりは健康づくりから
37. 昇降機の今昔
36. 富岡製糸場と電柱
35. 工女たちの年末年始
34. 生垣には大きな穴
33. 自動繰糸機についているコレは何?
32  行啓記念碑建立のこぼれ話
31. サルスベリ(百日紅)
30. 盆踊りと富岡製糸場
29. 桑園の春
28. フランス式繰糸器の鍋の役割について
27. 木製だったかもしれない鉄水溜
26. 旅する建築様式
25. 蒸気と器械製糸
24. 工女の手技
23. 首長館の廊下を覗いてみよう
22. 繰糸所に残る不思議な扉
21. 蚕種製造所の跡
20.「花壇造りの記録」から
19.富岡製糸場と扇
18.工女が身に着けた小倉織の男袴
17.繭を運ぶ働き者
16.西置繭所の保存整備工事と壁面
15.創業時の工女の就業
14.不思議な男子寄宿舎
13.東置繭所2階にある落書き
12.製糸工場の煙突
11.ニッサンHR型自動繰糸機の原動部
10.なぜ「旧富岡製糸場」なのか
9.寄宿舎に設置された滑り台
8.創業時の繰糸所内の様子
7.女工館のフランス窓
6.避雷針を探してみよう
5.「上州座繰り器」と「フランス式繰糸器」
4.糸口を見つける『ホウキ』
3.繭を量る秤がこんなところに
2.梁に残る白い線
1.【繰糸所】生糸づくりの作業指示板

※クリックするとご覧いただけます。

(