活動報告
ここでは、富岡製糸場における様々な活動をご紹介します。
平成19年度
4月1日 | 有料化 |
7月1日 | 富岡製糸場世界遺産をめざす連絡協議会総会 |
7月8日 | 富岡製糸場見学者20万人達成(平成17年10月1日より前所有者片倉工業株式会社から富岡市に管理が移管されて以降の見学者数) |
7月28日 | 第22回 シルクデー |
7月29日~8月5日 | ライトアップ・ライブ |
9月15日 | 陸上自衛隊第12音楽隊演奏会 |
10月14日 | 世界遺産講演会「文化遺産の保存と活用」 (講師/斎藤英俊 筑波大学大学院人間総合科学研究科教授) |
11月4日 | 富岡製糸場見学者30万人達成 |
平成20年度
4月26日 | 富岡製糸場見学者40万人達成 |
5月7日 | 富岡シルクブランド協議会設立 |
6月16日 | 約40年ぶりに富岡製糸場での繭荷受け作業復活 |
7月26日 | 富岡製糸場世界遺産をめざす連絡協議会総会 |
7月26日~8月2日 | ライトアップ |
7月28日 | 講演会「フランスから見た日本」(講師/磯村尚徳) |
9月5日 | 富岡製糸場見学者50万人達成 |
10月5日 | 世界遺産講演会「富岡製糸場と絹産業遺産群」(講師/佐滝剛弘) |
平成21年度
4月4日 | 観桜会 |
5月7日 | 富岡製糸場世界遺産をめざす連絡協議会総会 |
10月18日 | 世界遺産講演会およびシンポジウム 講師等/椎野秀聰、クリスチャン・ポラック、アレキサンダー・バーン |
12月8日 | 駐日フランス共和国大使フィリップ・フォール閣下視察 |
2月14日 | NPOによる文化財建造物活用モデル事業シンポジウム |
3月31日 | 東置繭所ガイダンス施設開場式 |
平成22年度
4月1日 | 東置繭所ガイダンス施設オープン |
4月3日・4日 | 観桜会&桜ライトアップ |
7月1日~9月30日 | プレ群馬デスティネーションキャンペーン「鉄水溜」土日特別公開 |
8月1日 | 富岡製糸場世界遺産をめざす連絡協議会総会 |
8月13日~16日 | ライトアップ |
10月17日 | 富岡製糸場見学者100万人達成 |
12月5日 | 世界遺産講演会「世界遺産の今後」 (講師/松浦晃一郎 前ユネスコ事務局長) |
平成23年度
4月2・3日 | 震災復興桜プロジェクト |
4月26日~5月22日 | 富岡製糸場資料展 |
5月29日 | 富岡製糸場世界遺産をめざす連絡協議会総会 |
6月1日 | インターネット予約開始 |
7月1日 | iPod Touch貸出開始 |
7月1日~9月30日 | 群馬デスティネーションキャンペーン「鉄水溜」「西置繭所・繰糸所の西側」「首長館の南側」 土日特別公開、「貴賓室」 平日特別公開 |
7月21日 | ぐんま絹遺産登録 |
8月23日 | 天皇皇后両陛下行幸啓 |
9月16~18日 | 技と美 日本の絹展 |
9月17・19日 | 世界遺産劇場 |
9月19日 | 世界遺産大学 |
10月5日~11月6日 | 花まゆ展 |
3月1日 | フェイスブック開設 |
3月24日・25日 | シルクカントリー in 富岡製糸場 |
平成24年度
4月7日~15日 | 桜ライトアップ |
4月7日・8日 | 観桜会 |
7月1日~9月30日 | ググっと群馬観光キャンペーン「鉄水溜」土日祝特別公開、糸繰り体験 |
7月12日 | 文化審議会世界文化遺産・無形文化遺産部会世界文化遺産特別委員会にて、世界遺産への推薦が了承 同日、推薦セレモニー実施 |
7月15日~16日 | 松本零士ワールドサミット |
7月24日 | 文化審議会世界文化遺産・無形文化遺産部会にて、世界遺産への推薦が了承 |
8月23日 | 世界遺産条約関係省庁連絡会議にて、世界遺産への推薦が了承(政府として正式決定) |
9月25日 | 「富岡製糸場と絹産業遺産群」の推薦書(暫定版)がユネスコへ提出 |
10月1日 | 富岡製糸場開業記念日を10月4日と制定 |
10月6日~8日 | 富岡製糸場創業140周年記念事業 |
10月19日 | 史跡・重要文化財(建造物)旧富岡製糸場整備活用計画を策定 |
11月9日 | ユネスコ日本政府代表部木曽功大使視察 |
11月14日 | 駐日ウズベキスタン共和国大使 ファルフ・イスロムジョノヴィチ・トゥルスノフ閣下視察 |
11月17日 | 駐日ドイツ連邦共和国大使 フォルカー・シュタンツェル閣下視察 |
11月22日 | 駐日フランス共和国大使 クリスチャン・マセ閣下視察 |
1月31日 | 「富岡製糸場と絹産業遺産群」の推薦書(正式版)がユネスコへ提出 |
平成25年度
4月1日~14日 | 桜ライトアップ |
4月13日・14日 | 観桜会 |
7月4日~6日 | 全国近代化遺産活用連絡協議会富岡大会 |
7月25日 | 文化庁・青柳正規長官視察 |
9月25日 | イコモス(国際記念物遺跡会議)による現地調査 |
10月4日 | 富岡市と埼玉県深谷市が友好都市締結、場内で記念式典 |
10月5日 | 世界遺産講演会「近代化遺産富岡製糸場の歴史的価値-横須賀造船所・新町紡績所との対比から」(講師/鈴木淳 東京大学大学院教授) |
10月25日 | ユネスコ日本政府代表部 門司健次郎大使視察 |
11月8日 | 駐日パプアニューギニア大使 ガブリエル・ジョン・クレロ・ドゥサバ閣下視察 |
11月15日~12月15日 | 富岡製糸場資料展 |
平成26年度
4月1日~13日 | 桜ライトアップ |
4月5日・6日 | 観桜会 |
4月17日・18日 | シルク・サミット2014 in 富岡製糸場 |
4月26日 | イコモスによる評価結果及び勧告 |
6月21日 | 第38回世界遺産委員会 ドーハ(カタール)で「記載」の決議 (世界遺産登録決定) |
6月20日~21日 | パブリック・ビューイング |
6月21日 | 富岡製糸場世界遺産登録祝賀パレード |
6月25日 | 世界遺産一覧表に記載(正式登録) |
7月23日 | 安倍内閣総理大臣視察 |
7月26日 | 富岡製糸場世界遺産登録記念式典 |
9月27日~10月5日 | シルクカントリー in 富岡製糸場 |
10月10日~11月9日 | 富岡製糸場と「花まゆ」展 |
11月22日 | 富岡製糸場見学者100万人達成(年間) |
12月10日 | 国宝指定 |
12月17日 | 富岡製糸場見学者300万人達成(累計) |
2月6日~3月1日 | 富岡製糸場資料展 -ボネとトミオカ- |
2月12日 | 富岡製糸場世界遺産をめざす連絡協議会解散 |
平成27年度
4月2日~7日 | 桜ライトアップ |
4月4日・5日 | 観桜会 |
5月16日~6月14日 | S.SHOBEY展 |
6月14日 | S.SHOBEY展講演会 |
6月21日 | 富岡製糸場世界遺産登録1周年記念事業 |
6月25日~28日 | 「富岡製糸場と絹産業遺産群」特殊切手販売・記念押印イベント |
7月30日・31日 8月4日・10日 |
世界遺産学習キッズプログラム |
8月1日~30日 | 「浮世絵版画コレクション」展 |
10月3日・4日 | シルクカントリーぐんま「絹の国サミット」 |
10月4日 | 世界遺産登録1周年記念式典・国際シンポジウム |
10月19日 | 富岡製糸場見学者400万人達成(累計) |
12月5日~1月17日 | ウズベキスタン展 |
12月5日 | ウズベキスタン展オープニングセレモニー 駐日ウズベキスタン共和国大使 ファルフ・イスロムジョノヴィチ・トゥルスノフ閣下ご臨席 |
12月5日・12日・19日 | ウズベキスタン展講演会 |
12月27日 | 富岡製糸場見学者100万人達成(年間) |
1月22日 | 東置繭所2F、西置繭所仮設見学施設、鉄水溜公開開始 |
2月5日~2月28日 | 富岡製糸場資料展 「描かれた器械製糸と明治錦絵にみる富岡製糸場誕生の世相」 |
3月30日 | 「病室」の外観公開開始 |
平成28年度
4月1日 | CG映像ガイドツアー(スマートグラス)開始 |
4月1日~10日 | 桜ライトアップ |
4月9日・10日 | 観桜会 |
4月23日 | カイコの生態展示(通年)開始 |
4月25日 | 「榛名寮」の外観公開開始 |
5月1日 |
VRスコープ販売開始
|
5月15日 | サンドアート(春のとみおかフランス祭ァ群馬関連イベント) |
5月23日 | 桑の生態展示(桑苗の定植) |
6月25日 | 世界遺産記念コンサート SHANTI(シャンティ) |
7月16日~8月31日 | 開場時間延長(夏休み期間) |
7月26日・27日 | 世界遺産キッズプログラム |
7月27日 | 富岡製糸場映画の制作発表 |
7月25日~8月30日 毎週月・火曜日 |
夏休みワークショップ「ゆらゆら揺れるクラゲのまゆクラフト」 |
9月1日 | 手話通訳者無料派遣開始 |
9月6日~9月26日 | 「富岡製糸場と絹産業遺産群」企画展 |
10月15日~11月6日 | ブール・ド・ペアージュ展 |
10月15日 | ブール・ド・ペアージュ展オープニングセレモニー ブール・ド・ペアージュ市 ナタリー・ニエゾン市長、 駐日フランス大使館 ポール=ベルトラン・バレッツ公使ご臨席 |
11月12日 | 富岡製糸場見学者500万人達成(累計) |
12月3日 | ブリュナ・エンジン動態展示開始 |
12月3日 | 世界遺産講演会 「今日、明治が近くなる~子孫が語る富岡製糸場秘話~」 (講師/川島瑞枝、速水美智子) |
12月19日 | 日仏交流講演会「富岡製糸場が日仏交流に果たす役割」 (講師/外務省在リヨン領事事務所長 小林龍一郎) |
1月14日 | 明治大学 クリスチャン・ポラック コレクション展 ―資料が語る富岡製糸場の日仏交流史― オープニングセレモニー 明治大学 社会連携副機構長 矢ケ崎淳子様 クリスチャン・ポラック様 ご臨席 |
1月14日~2月12日 | 明治大学 クリスチャン・ポラック コレクション展 ―資料が語る富岡製糸場の日仏交流史― |
2月3日~2月26日 | 富岡製糸場資料展「はかる・しらべる」 |
2月17日~3月7日 | 企画展 絹の国ぐんまにふれる~世界遺産・日本遺産・ぐんま絹遺産~ |
3月17日~3月19日 | 絹のみち未来サミット~絹のみちから絹の国へ~ |
3月21日~3月29日 | 上武大学絵手紙展「風見章子と小池邦夫の絵手紙交流」 |
平成29年度
4月1日~25日 | 風見章子展~女優の感性で描いたはがき絵~ |
4月1日~14日 | 桜ライトアップ |
4月8日・9日 | 観桜会 |
4月29日~5月7日 | ゴールデンウィーク特別イベント まゆクラフトワークショップ |
5月27日 | サンドアート(春のとみおかフランス祭ァ群馬関連イベント) |
6月8日~22日 | 企画展「富岡製糸場と絹産業遺産群」-明治の養蚕風景- |
6月24日 | 世界遺産記念コンサート 世武裕子 |
6月25日 | 映画「紅い襷~富岡製糸場物語~」完成披露試写会 |
7月1日 | 紅い襷展オープニングセレモニー |
7月1日~10月22日 | 紅い襷展 |
7月2日 | 映画「紅い襷~富岡製糸場物語~」先行上映会 |
7月21日 | 「社宅71(工場長宅)」・「高圧変電所」外観公開開始 |
7月21日~8月31日 | 夏休み子供体験プログラム 富岡製糸場でたんけん~お富ちゃんを探そう~ |
7月25日~27日 | 世界遺産キッズプログラム |
7月25日~8月31日 | 夏の特別時間延長 |
7月28日 | 高性能Free Wi-Fi サービス開始 |
8月1日 | 手話ガイド開始 |
8月4日~6日 8月11日~20日 8月25日~27日 |
富岡製糸場ライトアップウォーク |
9月23日 | 紅い襷展関連イベント 水島優・吉本実憂トークショー&ミニコンサート |
10月8日 | 日仏交流シンポジウム「富岡製糸場のルーツを探る」 セルドンワイン試飲会 |
11月12日~19日 | 日仏交流事業「富岡製糸場のルーツを巡る旅」 |
12月2日~1月8日 | 富士山と甲斐絹展 |
12月3日 | 世界遺産講演会「富士山と甲斐絹~富士山が育んだ文化と産業~」 (講師/堀内眞、髙須賀活良) |
12月9日・10日 | 富士山折り紙ワークショップ |
12月10日~1月4日 | 富岡製糸場と絹産業遺産群展(ふじさんミュージアム) |
1月18日~2月4日 | 真綿のドレス展~白く清らかな真綿のあたたかさ~ |
2月7日~2月21日 | 企画展「富岡製糸場と絹産業遺産群ー絹産業のあゆみと世界遺産ー」 |
2月16日~3月11日 | 富岡製糸場資料展「富岡製糸場の昭和30年代-ある一家のものがたり-」 |
3月15日 | 明治150年記念「絹のみち広域連携プロジェクト シンポジウム~富岡製糸場から繋がる絹産業の未来~」 |
3月24日 | 「富岡製糸場ブランドブック」販売開始 |
3月24日 | 富岡市役所グランドオープン関連イベント |
3月24日~4月8日 4月28日~5月6日 |
富岡製糸場 春のライトアップと首長館の特別公開 |
3月24日~4月8日 | 富岡製糸場でたんけん お富ちゃんを探そう!② |
平成30年度
3月24日~4月8日 4月28日~5月6日 |
春のライトアップ |
4月7日 | 観桜会 |
4月28日~5月6日 | ゴールデンウィークまゆクラフトワークショップ |
5月7日~9日 | 日赤ライトアップ |
5月26日 | 第3期叡王戦決勝七番勝負 |
6月23日 | 世界遺産登録記念コンサート 川島ケイジ |
7月21日~8月31日 | 富岡製糸場でお富ちゃんを探そう!③ |
7月25日~8月31日 | 夏の特別開場時間延長 |
8月3日~5日 8月10日~19日 8月24日~26日 |
夏のライトアップ |
8月21日~25日 | 明治150年・日仏友好160周年記念「ピアノコンサート」 |
8月22日~23日 | 世界遺産キッズプログラム |
9月8日、9日 | 世界遺産劇場 |
10月4日 | 映画「紅い襷~富岡製糸場物語~」特別上映 |
10月12日~11月4日 | 出土品でわかる富岡製糸場~12の質問からみえるもの~ |
10月19日 | 日仏交流160周年記念講演会~富岡市とフランスの絆に光をあてて~ |
10月20日~11月11日 | 福沢一郎生誕120年展ー富岡まるごとフクザワー 富岡製糸場での特別展示 |
10月28日 | 群馬県民の日プレゼント |
11月1日~1月31日 | 夕方4時からライトアップ |
11月21日、28日、12月5日 | 女子塾 第一弾「フランス語講座」 |
12月1日~1月14日 | 明治150年記念「明治日本の産業革命遺産展」 |
12月2日 | 明治150年記念「世界遺産講演会~明治日本の産業革命遺産~」 |
12月15日 | 女子塾 第二弾「スカーフアレンジ講座」 |
1月1日~3日 | お富ちゃんくじ |
1月1日~3月31日 | 富岡製糸場資料展ー建築写真家が見た富岡製糸場ー |
1月19日~2月17日 | 明治近代化産業遺産を描く全国絵手紙公募展 |
3月20日 | 女子塾 第三弾「美しくスマートな話し方講座」 |
3月21日、23日、24日、30日、31日 | 春のまゆクラフトワークショップ |
平成31年度・令和元年度
3月23日~4月7日 | 富岡まち映画「わたしの世界遺産」上映 |
4月6日~4月14日 | 桜のライトアップ |
4月6日 | 富岡製糸場世界遺産登録5周年記念「観桜会」 |
4月25日 | 富岡製糸場「社宅76」が展示・体験施設としてオープン |
5月1日 | 「即位の日」限定記念缶バッジプレゼント |
5月7日~9日 | 日赤レッドライトアップ |
6月5日、12日、19日、 7月3日、10日 |
女子塾「旅行で使えるやさしいフランス語会話・文化講座」 |
6月22日 | 富岡製糸場世界遺産登録5周年 記念式典及び記念マルシェ |
6月23日 | 富岡製糸場世界遺産登録5周年 記念コンサート(デンハーグピアノ五重奏団) |
7月14日 | フランス革命記念日 缶バッジプレゼント |
7月20日~8月18日 | 世界遺産登録5周年記念「楽しく学ぼう富岡製糸場キッズ検定~目指せ!製糸場博士」 |
7月20日~3月31日 | 「世界遺産カード」配布 |
8月19日~23日 | 富岡製糸場夏休みワークショップ「座繰り絹糸で作る組紐ストラップ」 |
8月21日~23日 | 世界遺産登録5周年記念 第1弾「特別演奏会 ~プレコンサート~」 |
8月24日 | 世界遺産登録5周年記念 第1弾「特別演奏会 ~メインコンサート~」(群馬交響楽団 女性ユニット トリオ・アンファリア) |
9月7日、8日 | 第39回世界遺産劇場(元ちとせ、山崎まさよし) |
9月21日~10月20日 | 世界遺産登録5周年記念 第1弾「富岡製糸場と花まゆ展 ~繭から生まれた花~」 |
10月4日~6日 | 富岡製糸場開業記念日 映画「紅い襷 ~富岡製糸場物語~」特別上映 |
10月19日 | 世界遺産登録5周年記念「上廣歴史文化フォーラム」(門井慶喜) |
10月28日 | 群馬県民の日オリジナルクリアファイルプレゼント |
11月3日 | 世界遺産キッズプログラム |
11月3日~1月31 | 午後4時からの冬のライトアップ |
11月16日、23日、30日、 12月7日、14日 |
世界遺産登録5周年記念 第2弾「特別演奏会 ~富岡製糸場コンサート~」 |
12月1日~25日 | 首長館にクリスマスツリーを展示 |
12月7日~1月19日 | 世界遺産登録5周年記念 第2弾「富岡製糸場と花まゆ展 ~繭から生まれた花~」 |
12月21日 | 世界遺産登録5周年記念 第2弾「特別演奏会 ~フレッシュ・オペラ歌手 クリスマスコンサート~」 |
1月1日~3日 | 正月三が日企画「お富ちゃんくじ」 |
1月25日~2月23日 | 日本の世界遺産を描く全国絵手紙公募展 |
2月14日~16日 | バレンタインデー特別企画 記念マグネットプレゼント |
2月29日~3月29日 | 世界遺産登録5周年記念 第3弾「富岡製糸場と花まゆ展 ~繭から生まれた花~」 (3月6日からはコロナウイルス感染症拡大防止のため中止) |
3月29日~3月31日 | コロナウイルス感染症拡大防止のため閉場 |
令和2年度
4月1日~5月31日 | 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令に伴い休場 |
4月20日~5月31日 | ブルーライトアップ(新型コロナウイルス感染症拡大防止のために尽力されている医療関係者等に感謝の気持ちを示すブルーライトアッププロジェクトに賛同) |
5月7日~9日 | 日赤レッドライトアップ |
6月1日 | 旧韮塚製糸場の開場に伴い、富岡製糸場見学券の一部販売開始 |
6月2日~7日 | 国宝「西置繭所」の市民向け先行公開(事前予約制) |
6月8日~30日 | 群馬DCの一環として、国宝「西置繭所」予約限定特別公開 |
6月25日~ | 世界遺産登録6周年記念「アマビエちゃんとお富ちゃん 世界遺産登録記念日カード」プレゼント |
7月14日 | 「フランス革命記念日マグネット」プレゼント |
7月18日~8月23日 | 首長館(ブリュナ館)特別公開 |
7月21日~9月22日 | 国宝「西置繭所」特別先行公開(事前予約制) |
7月24日 | 富岡市と連携協定を結んでいる大塚製薬 株式会社による、熱中症予防ミニ講座開催(国宝「西置繭所」多目的ホール) |
9月20日 | 高崎商科大学による模擬ブライダル開催(国宝「西置繭所」多目的ホール) |
10月2日 | 国宝「西置繭所」グランドオープン記念式典・イベント「浪曲ガイドの実演」および「ライブペインティングパフォーマンス」 |
10月3日 | 国宝「西置繭所」グランドオープン |
10月4日 | 国宝「西置繭所」グランドオープン記念イベント「結び ~昭和30年代の富岡製糸場~」(富岡製糸場を舞台にした演劇)の公演 |
10月11日 | 国宝「西置繭所」グランドオープン記念イベント「橘ゆりオルガンコンサート ~動乱の時代、この音の風景~」(公益財団法人かけはし芸術文化振興財団) |
10月17日・18日 | 国宝「西置繭所」グランドオープン記念 映画「紅い襷 ~富岡製糸場物語~」上映 |
10月25日・26日 | 第40回 世界遺産劇場(初音ミク、市川海老蔵) |
10月28日 | 群馬県民の日 オリジナルA5クリアファイルプレゼント |
10月31日~12月13日 | 世界遺産チャリティーアートエキシビション PIECE OF PEACE『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展 PART4 開催 |
10月31日~1月31日 | 秋冬ライトアップ |
1月1日~3日 | お正月三が日限定 入場者記念缶バッジプレゼント |
1月9日~17日 | 繭玉飾り展示(甘楽富岡蚕桑研究会) |
1月16日 | 日仏交流落語講演会(シリル・コピーニ) |
1月23日~2月21日 | 「日本の世界遺産を描く全国絵手紙公募展」開催(富岡市観光協会) |
2月10日 | 国宝「西置繭所」保存整備事業が近代産業遺産の先駆的保存活用プロジェクトとして「日本イコモス賞 2020」受賞 |
2月27日 | 国宝「西置繭所」記念イベント「木山裕策コンサート」開催 |
2月19日~28日 | 企画展「絹と墨 ーそのひびきー」開催(Canoan) |
3月31日 | 東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレー開催(富岡製糸場がランナーのスタート地点)(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会) |
令和3年度
4月17日 | 西置繭所 多目的ホール及び前庭を貸し出して結婚式(株式会社POINT MAKERS) |
5月7日~9日 | 日赤レッドライトアップ |
5月14日 | 明後日朝顔プロジェクト(花見せんべい・ひばりこども園) |
5月22日 | 群馬アフターDCキャンペーン「大竹夏紀さんのプレミアムワークショップ」(富岡市観光協会) |
5月29日~6月18日 | 前橋シネマハウスにて映画「紅い襷-富岡製糸場物語-」上映(「紅い襷」上映推進事務局) |
6月1日~7月15日 | 富岡市×PayPay ~がんばろう富岡!最大30%戻ってくるキャンペーン(富岡市) |
6月8日 | 見学者数700万人達成 |
6月12日 | 富岡シルクレディ退任式・認証式(富岡市観光協会) |
6月19日~6月30日 | リレー展「富岡製糸場西置繭所における場と表現」「繭と糸のアルケオロジー-<紡ぐ>記憶から」開催 |
7月4日 | 富岡製糸場 世界遺産登録7周年記念コンサート |
7月10日~18日 | リレー展「富岡製糸場西置繭所における場と表現」「上州文化ラボ 表現と活動の軌跡」開催 |
8月20日 | 共愛学園前橋国際大学 研究発表会 世界遺産のあるまち富岡市で学ぶ富岡スタディーツアー |
8月27日~29日 | 群馬大学医学部学会(株式会社クラール) |
9月 | スターバックス富岡店 展示(スターバックスコーヒー富岡店)(世界遺産センター) |
9月19日 | 「音楽で巡るシルクロードの旅」新島丞一with MAMI&KAO |
10月18日 | オリジナルフレーム切手 贈呈式 |
10月24日 | 高崎商科大学 模擬ブライダル『出会いの場、富岡のバラの様に美しく献身的な愛を誓う~夢と希望を与えるセレモニー』 |
10月28日 | 群馬県民の日 オリジナルA5クリアファイルプレゼント |
10月29日~1月31日 | 秋冬のライトアップ(東置繭所・西置繭所・煙突) |
10月29日~11月21日 | スマホでチャレンジ!富岡製糸場ARクイズ |
11月22日~12月20日 | 早稲田国際ビジネスカレッジ アート作品展示会 |
12月26日 | 落語「上州事変」(富岡市観光協会) |
1月1日~3日 | お正月三が日限定 富岡製糸場ご入場者先着 記念缶バッジプレゼント |
1月7日~16日 | 「時の記憶」四人展 |
1月9日~1月17日 | 繭玉飾り(東置繭所)(甘楽富岡蚕桑研究会) |
1月24日~30日 | お針子クラブ 展示会 |
2月1日~28日 | 富岡市×PayPay~がんばろう富岡!最大20%戻ってくるキャンペーン(富岡市) |
2月5日 | 富岡製糸場 立春コンサート~富岡製糸場に因んだ音楽物語~ |
2月9日~17日 | 第1回 富岡シルク手編みニット展(国宝「西置繭所」多目的ホール)(富岡シルクブランド協議会) |
2月27日 | アラカルトコンサート |
3月12日~21日 | 富岡産の桑木炭で描く渡辺香奈木炭画展 猫は蚕の守り神 |
3月24日~30日 | TT展 TOMIOKA & TAMABI 場と照応 |
令和4年度
4月1日~3日 | 桜のライトアップ |
4月2日 | 観桜会 |
4月2日~8日 | 煙突ライトアップ「Light It Up Blue@富岡製糸場」 |
4月9日 | 富岡学第7期講座 |
4月15日~24日 | 展覧会「猫、集合!猫と養蚕信仰」 |
4月30日 | コンサート「音楽の秘密の糸」 |
5月7日~9日 | 日赤レッドライトアップ |
5月9日 | 明後日朝顔プロジェクト(花見せんべい・ひばりこども園) |
5月2日~15日 | 展覧会「いずみなつみ個展」 |
5月28日 | 富岡製糸場煙突講演会 |
6月3日~12日 | 展覧会「河内 世紀一展 世界遺産と同心円―シンボライズされた宇宙―」 |
6月5日 | 環境の日グリーンライトアップ |
6月20日 | 群馬県未来構想フォーラム |
7月15日~30日 | 展覧会「村松恵展 世界遺産が結ぶ糸」 |
8月1日~14日 | 展覧会「松村誠一個展 ― 迷宮のアルゴリズム」 |
8月22日~28日 | 「岡谷蚕糸博物館 ―岡谷シルクの製品展示―」 |
9月8日 | 富岡製糸場解説員の会研修会 |
9月9日~12日 | 文化財保護課セミナーワークショップ |
9月24日、25日 | 高崎商科大学 模擬ブライダル |
9月24日~11月6日 | 企画展「日本の世界文化遺産 写真が語る日本の歴史」 |
10月1日~11月27日 | 花まゆ展 「~繭から生まれた花~」 |
10月1日 | 富岡製糸場開業150周年記念式典 |
10月1日 | コンサート ~ピアニスト宮谷理香さん~ |
10月2日 | シンポジウム ~富岡製糸場女性労働環境等研究委員会 |
10月2日 | 工女まつり |
10月15日 | 岡谷姉妹都市締結50周年記念式典 |
10月28日 | 群馬県民の日クリアファイルプレゼント |
10月29日、30日 | 第9回世界遺産サミットin富岡製糸場 |
11月3日 | コンサート「MIO ― 美音 ― 2022」 |
11月5日 | とみおか文化祭 |
11月6日 | 富岡市国際交流協会「日本語スピーチ発表会」 |
11月10日 | 「富岡高校 × STARBUCKS インターンシップ」 |
11月12日~27日 | 展覧会「繊維が結ぶ近代化遺産」 |
12月6日、7日 | ㈱ヨコオ創業100周年記念事業 |
12月24日~1月22日 | 展覧会「湯本孝展 詩と書―内包する繭のイメージ」 |
1月1日~3日 | お正月オリジナル缶バッジ配布 |
1月7日~15日 | 繭玉飾り |
1月25日 | 2次元挙式 |
1月21日~3月21日 | 第5回 富岡市全国絵手紙展 ~私の好きなレトロな世界~ |
1月29日 | 花魁道中 |
2月4日 | 富岡市景観まちづくり講演会 |
2月8日~21日 | 富岡シルク手編みニット展 |
2月26日 | 文化資源学会ワークショップ |
3月1日 | HAPPY WOMAN FESTA 2023 |
3月4日~15日 | 富岡ExhibitionTT展+ |
3月17日~28日 | 小倉進展「軌跡―心と糸のメタファー」 |
令和5年度
4月1日、2日 | 桜のライトアップ |
4月1日 | 観桜会 |
4月3日~8日 | 煙突ライトアップ「Light It Up Blue@富岡製糸場」 |
4月9日 | PANCETTA special performance “素” @Tomioka |
4月14日~23日 | 展覧会「糸にゆかりの古歌を訪ねて ―書と絵による共作」 |
5月7日~9日 | 日赤レッドライトアップ |
5月11日 | シェアウエディング2次元挙式 |
5月13日~18日 | 展覧会「くわいこおきてくわをはむ」 |
5月20日 | 高崎商科大学工女プロジェクト |
6月2日~17日 | 展覧会「加藤恵-絹に描く花の彩-」 |
6月4日 | Fly for ALL #大空を見上げよう生中継 |
7月8日 | フランス革命記念イベント |
7月19日~8月2日 | 展覧会「桂川美帆 ー染の世界 絹に染め描く心の詩ー」 |
8月1日 | 富岡製糸場ARクイズ・ARフォトフレーム事業開始 |
8月8日~8月22日 | 展覧会「絹遺産各地の文化交流を求めてー写真パネルなどによる施設紹介」 |
8月26日~27日 | 第16回旧富岡製糸場セミナー・ワークショップ (文化財保護課) |
9月10日 | 大島博 テノールリサイタル |
9月11日 | デンハーグ五重奏団 クラブツーリズムコンサート |
9月17日 | ケーナ奏者 RENコンサート |
9月23日、24日 | 高崎商科大学 模擬ブライダル |
10月6日~8日、13日 | 世界遺産・富岡製糸場プロジェクションマッピング |
10月8日 | 行啓150周年記念講演会・コンサート |
10月9日 | 工女まつり |
10月14日、15日 | Tomioka Silk Fantasia ~絹の幻想祭~ |
10月27日 | 群馬県オンライン移住セミナー |
10月28日 | 群馬県民の日クリアファイルプレゼント |
11月4日 | 富岡製糸場結婚式 in 国宝・西置繭所 |
11月10日 | シェアウエディング2次元挙式 |
11月12日 | 安藤裕子アコースティックツアー |
11月13日 | いい遺産の日 NPO法人世界遺産アカデミー |
11月25日、26日 | 三洋繊維 振袖展示会 |
12月15日~1月11日 | 世界遺産登録10周年プレ企画展「富岡製糸場と絹産業遺産群」 |
1月1日~3日 | お正月オリジナル缶バッジ配布 |
1月6日~14日 | 繭玉飾り |
1月17日 | 小規模多機能自治推進ネットワーク会議関東ブロック会議 |
2月3日 | 令和5年度景観まちづくり講演会 |
2月8日~27日 | 第3回富岡シルク手編みニット展 |
3月2日 | HAPPY WOMAN FESTA |
3月11日~23日 | 展覧会「日台漆芸交流展 伝統と現代、そして未来へ」 |