- ホーム
- 買う・食べる
- お知らせ一覧(グルメ・お土産)
- 富岡製糸場の保存と活用
富岡製糸場の保存と活用
富岡製糸場を残していくために
整備の方針
富岡製糸場が重ねてきた歴史とシステムを重視した整備を行います。
1. 防災
史跡内の建物・設備などが壊れたり価値を失うことがないよう、 総合防災計画を策定し、防火・耐震などの検討、整備を実施します。
2. 安全管理
来場者の皆さんに安全に見学していただくため、警備員などの配置を行うほか、機械設備と誘導看板などを使って安全を確保します。
3. 来場者の快適性
皆さんに快適に見学していただくためには、トイレ、休憩所、救護施設などが必要です。史跡の価値を損なわないなかで、これらの施設を整備していきます。
整備の期間
おおむね5年以内に総合的な防災工事や西置繭所の保存修理、トイレなどの整備に取り組むほか、約30年かけて全施設の整備を目指します。