【11月4日】妙義山の日を制定しました!

11月4日が「妙義山の日」に制定されました
妙義山の標高(白雲山相馬岳1,104m)にちなみ、11月4日を「妙義山の日」として制定(一般社団法人日本記念日協会認定)したことをお知らせします。
富岡市・安中市・下仁田町にまたがる妙義山は、荒々しい岩肌の山容や奇岩怪石を大自然が創り出した造形美から国の名勝に指定され100周年という節目を迎えました。上毛三山に数えられるようにふるさとのシンボルとして、これからも多くの方々に親しみをもっていただくために「妙義山の日」を制定しました。
○妙義山の位置する二市一町(富岡市・安中市・下仁田町)からのコメント
妙義山は、大の字(富岡市)、丁須の頭(安中市)、石門群(下仁田)など、それぞれの地域のシンボルとして古くから地域住民に親しまれるとともに、貴重な観光資源でもあります。春のさくら、夏の新緑、秋の紅葉など自然豊かな妙義山を、多くの方々に知っていただき、訪れていただきたいと思っております。「妙義山の日」の制定を契機に、2市1町の連携をさらに強化し、共同で妙義山の魅力を長く広く発信するとともに観光誘客に取り組んでまいります。また、地域住民がふるさとのシンボルである妙義山を、さらに愛していただけるよう醸成してまいります。
富岡市・安中市・下仁田町にまたがる妙義山は、荒々しい岩肌の山容や奇岩怪石を大自然が創り出した造形美から国の名勝に指定され100周年という節目を迎えました。上毛三山に数えられるようにふるさとのシンボルとして、これからも多くの方々に親しみをもっていただくために「妙義山の日」を制定しました。
○妙義山の位置する二市一町(富岡市・安中市・下仁田町)からのコメント
妙義山は、大の字(富岡市)、丁須の頭(安中市)、石門群(下仁田)など、それぞれの地域のシンボルとして古くから地域住民に親しまれるとともに、貴重な観光資源でもあります。春のさくら、夏の新緑、秋の紅葉など自然豊かな妙義山を、多くの方々に知っていただき、訪れていただきたいと思っております。「妙義山の日」の制定を契機に、2市1町の連携をさらに強化し、共同で妙義山の魅力を長く広く発信するとともに観光誘客に取り組んでまいります。また、地域住民がふるさとのシンボルである妙義山を、さらに愛していただけるよう醸成してまいります。
令和6年9月20日
富岡市長 榎本 義法 安中市長 岩井 均 下仁田町長 原 秀男