総合トップページ 見る・遊ぶ お知らせ一覧(見る・遊ぶ) お知らせ詳細(見る・遊ぶ)

【パートナーズカレッジin富岡2023】受講生募集中!

5641_ext_01_0_L.jpg
パートナーズカレッジ富岡in2023は、ひととまちの「しあわせ」を考えるオンラインのプチ大学。より健やかなライフスタイルやキャリア、まちの未来をつくりたいと思う人たちが地域を超えて出会い、互いの願いを共に叶えていくためにつながる場です。

群馬県西部・富岡市のゆっくりとした暮らしや自然を感じながら、みんながハッピーになれるまちの仕組み、ひとの暮らしをデザインしていくための考え方を学びます。

自分の可能性も課題も、自分だけでは見えづらいもの。そこで、今年はオンライン開催とし、富岡市の私たちと共に学んでいただく全国のみなさんを募集します!
【こんな方におすすめ】

●すぐ移住、転職、起業!ではないけど、今のライフスタイルにもやもやを感じている
●家庭と職場以外に安心して帰れる場所、本音を聞きあえる関係がもっと欲しい
●移住先や第2のふるさとなど、地方とのつながりを探している
●デザインや写真など表現者としてのキャリアに一歩踏み出せる場を探している
●「ふつうのまち」の未来について考えたい

募集期間

令和5年10月10日(金)~11月6日(月)

開催日程
カレッジ本編は全4回の連続オンライン講座です。開講に先駆けて、この取組を呼びかける地元チームと出会い、講座の魅力を知っていただくためのオンラインおしゃべり会を実施します。

●事前説明会:60分でわかるパートナーズカレッジ!
 ・第一回・10/16(月)19:30-20:30
 ・第二回・10/26(木)19:30-20:30
 ※内容は両日とも同じです。


●本編(全4回)
 みんながハッピーになれるまちの仕組み、ひとの暮らしをデザインしていくための共通言語(※)を学びます。富岡市民と全国の参加者のみなさんで、対話をしながら学び合い、新しい視点で暮らしやまちの未来を描きましょう。

 ・第1回 11月8日(水)19:00-21:30 オリエンテーション
  学びの仲間と出会い、学びの準備をととのえます。ひととまちの「ていねいな発展」について基本的な考え方を学び始めます。

 ・第2回 11月14日(火)19:00-21:30 「じぶん研究」
  まちのことを自分ごとにする前に、自分のことを話せるまちにしよう。わたしは何をしている時がしあわせ?「満たし方」を探り、そのデザインについて学びます。

 ・第3回 11月28日(火)19:00-21:30 「しくみ研究」
  立場や考えが異なるひとのニーズにも耳を澄ませ、みんながハッピーになれるまちの仕組み、ひとの暮らしの未来のカタチを想像します。

 ・第4回 12月6日(水)19:00-21:30 「はみだすワーク」
  最初の1歩を踏み出す前に、わたしの0.5歩を見つける。描いた未来に向かって、ワクワクできる次の歩みを探ります。

 ※国際会議などでもよく言及される世界共通の枠組みのひとつ「ていねいな発展(Human Scale Development) 著:マックス・ニーフ / 監訳:牧原ゆりえ」をもとに設計
会場

オンライン(ビデオ通話アプリ「ZOOM」を使用します)
※お申し込みいただいた方にURLを送付します。

参加費

無料

定員

30名

お申込み

以下の申し込みフォームにご記入ください
▶︎事前説明会 
https://forms.gle/6zpD8HC6V5x9uJPx9

▶︎本編 https://forms.gle/WXTSq6wdTmfhZSr2A

カレッジの記録
これまでの「パートナーズカレッジin富岡」の取り組みについてより詳しく知っていただけるアーカイブ記事です。この取り組みの深い思い、ワークショップの様子が写真とともにイキイキと描かれていますので、ぜひご一読ください。
観光地域づくりパートナーズカレッジin富岡|note

 

関連ファイル
get_adobe_reader

Adobe Acrobat Reader のダウンロード(無償)はこちらから

※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
※PDFファイルのサイズが大きい場合、表示するまで時間がかかることがございます。

このページのお問い合わせ先
(一社)富岡市観光協会                  
TEL  0274-62-6001 FAX 0274-67-7775
Mail minnanotomioka(@)tomioka-ta.jp

※メールをご利用の場合は、(@)を @ に変えてから送信してください。