総合トップページ❯ 見る・遊ぶ❯ お知らせ一覧(見る・遊ぶ)❯ お知らせ詳細(見る・遊ぶ)
【みんなの富岡フォト&エピソード展2023】にご応募ください!【終了しました】
あなたのとっておきの写真とエピソードを持ち寄って「みんなの富岡展」をつくろう
観光やまちづくりが「これまで通り」にならない、今。
このピンチを誰か任せにしないで、地域と関わる私たちが「こうなりたい」を聞きあうチャンスにしませんか?
イベントを通じて人と人が繋がり、ありたい未来に向けて共に動き出せば、さらに皆がニッコリできるまちになると信じています。
「未来に残したい富岡」「私の大好きな富岡」を募集テーマに、みんなのとっておきの写真とエピソードを募集します。
集まった作品は富岡市内の特設会場とオンラインで掲示されていきます。
期間中、会場では作品を見ながら市民や来訪者が座ってお茶・おしゃべりできるほか、好きな写真に「個人賞」を贈ることや、さまざまな学び・交流イベントに参加できます。
皆さんぜひとも、ご参加ください。
※チラシはこのページの「関連ファイル」からダウロードできます~
「未来に残したい富岡」「私の大好きな富岡」
例えば・・・(組み合わせ自由)
忘れたくない・・・モノ
お気に入りの・・・コト
私が見つけた・・・場所
思い出の・・・・・風景
残したい・・・・・記憶
・・・
などなど
応募作品は、リアル会場とオンライン会場で展示されていきます。
どちらかご希望の会場をお選びください。
リアル会場での展示をご希望の方
ハガキサイズ(B6サイズ:100×148㎜)の写真(コピー可)とエピソード文(100字以内)を下記のいずれに持ち込み、または郵送してください。
※1人につき1作品まで。
※原則、写真の返却はありません。
※郵送の場合、いただいたエピソード文を事務局の方で代筆させていただきます。
〇(有)岡田新聞店(〒370-2316群馬県富岡市富岡1419-1/上州富岡駅 目の前)
※持ち込み受付:9:00~17:00(日祝日除く)
〇 富岡市観光協会(〒370-2316群馬県富岡市1151-1/お富ちゃん家内)
※持ち込み受付:9:00~17:00
受付のながれ(持ち込みの場合)
① 写真(コピー可)を印刷して会場へ!
② 受け付けシートに必要事項(名前・連絡先)を記入し、エントリー。
※作品が受賞した際にご連絡致します。
③ 会場にある台紙に写真(コピー可)を貼り付け、エピソードを記入。
エピソード末尾に「お名前またはニックネーム」を明記ください。
④ 会場に写真を展示したら完成。他作品を鑑賞して「いいね」のシール投票や個人賞を贈って楽しみましょう。
展示期間終了後、富岡市観光協会にて希望者に作品返却を行います。
オンライン会場での展示をご希望の方
Instagramの投稿に「#みんとみ展2023」のハッシュタグをつけて、写真とエピソード(100字以内)を投稿してください。
受け付けのながれ
① Instagramの公式アカウント(@minnanotomioka)をフォロー。
② ハッシュタグ(#みんとみ展2023)をつけて「写真」と「エピソード」を投稿。
③ 他の人の投稿を鑑賞して「いいね!」を贈り、楽しみましょう!
※オンライン会場での展示は、Instagramアカウントを持っていない方向けにメールでの受け付けも行っております。
メールでいただいた内容を、代理でInstagramに投稿させていただきます。
メールで応募する際、「写真のデータ(JPG、PNG形式)」と「エピソード文(100字以内・メール本文中でOK)」を下記メールアドレスまでご送付ください。
また、メールの最後に「お名前」「ご住所」「電話番号」「Instagram投稿の際に使用するニックネーム」を記載の上、ご応募ください。
minnanotomioka★tomioka-ta.jp
(メールを送るとき、「★」を「@」に変更してください)
皆様からいただいた素晴らしい作品を富岡の魅力発信や地域交流に活用させて頂きますので、ご了承ください。
会場展示作品・Instagram投稿作品の中から「いいね!」の多い投稿や素敵な作品には賞が贈られます。
① 会場大賞
② オンライン大賞
③ 入選(実行委員会メンバーが選ぶ作品)
④ 特別賞
また、リアル会場では、その場で気に入った作品にオリジナルの「個人賞」を贈呈することも可能です。


ぜひご覧になって、「いいね!」や「シェア」してください!



https://www.facebook.com/minnanotomioka

お気に入りの作品にぜひ「いいね!」してくださいね!


https://www.instagram.com/minnanotomioka/
群馬県富岡市富岡1151番地1「お富ちゃん家」内
(一社)富岡市観光協会

(メールを送るとき、「★」を「@」に変更してください)



Adobe Acrobat Reader のダウンロード(無償)はこちらから
※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
※PDFファイルのサイズが大きい場合、表示するまで時間がかかることがございます。