鬼子母神/本城寺(11月12日)
鬼子母神は子どもの健康を祈祷することがはじまりで、本城寺境内から仲町通り一帯に露店が軒を連ね、稚児行列が行われます。
本来は、日蓮上人の亡くなった法要で御会式といい、11月12日が祭日で、夜御取子の式を行います。
御取子は数え年七歳までの子が法華経守護神の鬼子母神の弟子となることで、その健康を祈り加持祈祷するものです。
参詣者は本堂に上がって毒鼓を打って祈祷し、鬼子母神堂前で線香をたき身潔めをします。
この縁日には、本城寺境内・外に露店が並び賑わいます。
本来は、日蓮上人の亡くなった法要で御会式といい、11月12日が祭日で、夜御取子の式を行います。
御取子は数え年七歳までの子が法華経守護神の鬼子母神の弟子となることで、その健康を祈り加持祈祷するものです。
参詣者は本堂に上がって毒鼓を打って祈祷し、鬼子母神堂前で線香をたき身潔めをします。
この縁日には、本城寺境内・外に露店が並び賑わいます。
イベント情報_鬼子母神/本城寺_1_1
※2023年の鬼子母神は、通常どおり執り行います。
露店の出店もありますので、交通規制も行われます。ご協力をお願いいたします。
詳細はこちら(鬼子母神祭ホームページ)
また、交通規制図は下記「関連ファイル」をご確認ください。
露店の出店もありますので、交通規制も行われます。ご協力をお願いいたします。
詳細はこちら(鬼子母神祭ホームページ)
また、交通規制図は下記「関連ファイル」をご確認ください。
場所
本城寺(富岡市富岡890)
時間
10時から20時まで
関連ファイル

Adobe Acrobat Reader のダウンロード(無償)はこちらから
※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
※PDFファイルのサイズが大きい場合、表示するまで時間がかかることがございます。
地図情報
上信電鉄上州富岡駅より徒歩10分、上信越道富岡ICより車で5分
注:周辺道路は正午から午後10時まで交通規制があります。
注:周辺道路は正午から午後10時まで交通規制があります。