総合トップページ❯ 富岡製糸場❯ お知らせ一覧(富岡製糸場)❯ お知らせ詳細(富岡製糸場)
富岡製糸場 開業150周年 記念イベント情報
ポール・ブリュナが富岡製糸場に持ち込んだとされているピアノと同型の幻のピアノ(1874年スタンウェイ社製)と、プレイエルグランドピアノ(ショパンが使用したことで有名)を使用したコンサートです。
▶日時:10月1日(土)午後3時~4時30分まで
▶会場:西置繭所多目的ホール
▶出演:宮谷 理香さん(ピアニスト)
第13回ショパン国際ピアノコンクール第5位入賞など、1996年のデビュー以来、1,000回を超える。
▶定 員:100名
▶参加料:2,000円(全席指定)
▶申込方法:8月1日(月)~9月2日(金)(当日消印有効)までに、
①希望するプログラム(コンサートまたはシンポジウム)
②郵便番号
③住所
④当日参加者の氏名(2人の場合は2人の氏名)
⑤電話番号
⑥応募人数
上記を明記し、はがき・ファックス・メールのいずれかで、富岡製糸場課(〒370-2316 富岡市富岡1-1、FAX:0274-64-3181、Mail:worldheritage@city.tomioka.lg.jp)へ。
※応募は1人1回まで。1回の応募で2人分まで。
※応募者多数の場合は抽選し、当落結果通知はがきを代表者に送付します。
※指定席は抽選です。2人の申し込みの場合、隣席になるよう配慮します。
有識者たちによる討論会を傍聴することができます。
▶日時:10月2日(日)午前9時30分~午後0時30分
▶会場:西置繭所多目的ホール
▶講師:鈴木 淳さん(東京大学大学院教授)他
▶定員:100名
▶料金:無料
▶申込方法:8月1日(月)~9月2日(金)(当日消印有効)までに、
①希望するプログラム(コンサートまたはシンポジウム)
②郵便番号
③住所
④当日参加者の氏名(2人の場合は2人の氏名)
⑤電話番号
⑥応募人数
上記を明記し、はがき・ファックス・メールのいずれかで、富岡製糸場課(〒370-2316 富岡市富岡1-1、FAX:0274-64-3181、Mail:worldheritage@city.tomioka.lg.jp)へ。
※応募は1人1回まで。1回の応募で2人分まで。
※応募者多数の場合は抽選し、当落結果通知はがきを代表者に送付します。
▶日時:10月2日(日)午後1時~4時30分まで
▶会場:記念式典 庁舎前ひろば(しるくる広場)、仮装パレード 「庁舎前から富岡製糸場まで」、シャンソンコンサート 西置繭所多目的ホール
▶出演:原れい子さん(シャンソン歌手)
シャンソン歌手:
原れい子さん
▶料金:衣装レンタル代(男性3,000円、女性2,000円)
▶申込方法:8月1日(月)~9月2日(金)までに、参加申込書(PDFファイル:465KB)を記入の上、FAX(FAX番号0274-67-5203)するか、電話で愛する会事務局(富岡市富岡1406番4 ☎090-8000-6581<受付:午前10時から午後4時まで>)へお問い合わせください。
※コンサートのみの申し込みは不可。
地域と観光における課題解決や世界遺産マネジメントなどを専門とする西山徳明さんをお招きし、「文化遺産の持続可能なマネジメント」をテーマに講演会を開催します。講演会後は「富岡製糸場と絹産業遺産群」に属する自治体を中心とした首長会議を開催し、今後の文化遺産のあり方について討論します。
▶日時:10月30日(日)午前9時30分~午前10時40分まで
世界遺産サミット 基調講演『文化遺産の持続可能なマネジメント』
講師:西山徳明さん(北海道大学大学院教授)
:10月30日(日)午前11時10分~午後0時10分まで
世界遺産サミット 首長会議『文化遺産の持続可能なマネジメントに向けた取り組み』
▶会場:西置繭所多目的ホール
▶料金:無料
※申込方法の詳細は、8月下旬以降に公開いたします。今しばらくお待ちください。
日本の美と文化に焦点を当て撮影を続けてきた著名な写真家たちの作品が一堂に会します。
https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1543978258528/index.html
▶日時:9月24日(土)~11月6日(日)まで
▶会場:富岡製糸場東置繭所、美術博物館
※2会場での開催。展示する作品は重複しません。
▶料金:富岡製糸場 無料(市民以外は見学料が必要)
:美術博物館 一般500円、大学・高校生200円、中学生以下無料(製糸場見学券半券か東置繭所設置の割引券提示で2割引き)
富岡製糸場資料展
製糸場ゆかりの人物である渋沢栄一、尾高惇忠、韮塚直次郎の富岡初公開を含む資料を展示します。
日時:9月3日(土)から11月6日(日)まで
会場:富岡市立美術博物館 常設展示室
協力:片倉工業株式会社 渋沢栄一記念館
富岡製糸場出土品特別展『地中から発見された富岡製糸場の歴史』
日時:9月24日(土)から11月6日(日)まで
会場:富岡市立美術博物館 1階市民ギャラリー
主催:富岡市教育委員会 文化財保護課
注:1階のみの観覧は無料です。
花まゆは、蚕が作った繭の自然な形をそのまま表現し、繭を生かす花を作りたいと、酒井登巳子さんが考案しました。作品に使われる繭は良質な物ばかりではなく、生糸にならない物も利用し、無駄がありません。繭に新しい命を吹き込みたいという願いのもと、小さい繭で大輪の花を咲かせる花まゆをぜひご覧ください。
▶日時:10月1日(土)~10月30日(日)
▶会場:西置繭所多目的ホール
料金:無料(市民以外は見学料が必要)
※イベント開催時など、ご覧いただけない場合があります。